3.17.2020

ゆうたろう占い、今後も期待

前回(ゆうたろう占いと聞くと、ビジュアル的になんか説得力がある)から引き続きゆうたろうさんの占いについて。

ツイッターでも話題にしている人がちらほら。ゆうたろう 占い - Twitter検索 信じている人も結構いた。なんとなく分かる。当る当らないはともかく、気をつけるに越したことは無いと思う。

3.09.2020

ゆうたろう占いと聞くと、ビジュアル的になんか説得力がある

3月5日のネットニュースで見かけた記事
石原裕次郎のものまねで有名なゆうたろうが占いをしているというもの。大きいワイングラス持った人でも。
この方、霊感体質ということで、ちょっと先が分かるという。これだけだと半信半疑どころか、ほぼ疑うところだけど、

3.05.2020

ドラマ「知らなくていいコト」感想。3歳児の犯罪

知らなくていいコト」ながら見しつつも気になったコト。
週刊誌記者の出生が「知らなくていいコト」だったというドラマ。これタイトルが覚えられず、いつも家族が「知らないコト」「知っているコト」と初めと終わりだけのうろ覚えで言うけど、それでも何のドラマかは分かる。

3.04.2020

もち麦ダイエット。繊維がすごいと実感

「もうどっさり」
BSのCMみたいなこと言いたくなるぐらい。

以前にも調べたことがあるもち麦(「もち麦」もちもち・食物繊維豊富。テレビで紹介されると品薄に)。ただやっぱり普通の白米のが美味しい。あと米と混ぜてというのが、わざわざ美味しさを減らすのが嫌。プチプチが気に入れば美味しく感じると思う。
商品パッケージには、いつもの米と1・2割混ぜて炊いてとあるけど、いっそこれだけで炊いて、雑炊やスープに入れる方が別物として食べられるかなと思っている。

あとは料理の仕方か

人気のレシピにスープ系が多い。やっぱりスープが食べやすいか。「参鶏湯風」だともち麦の固さが生かせそう。普通の米だと溶け勝ち。わかめスープは材料が手軽で、作るのが簡単。玉子を落とすのも良い。
次に見かけるのがリゾット。カレーは普通の米が良い。なんか合わないと感じる。あとサラダ、グラタン、パンに乗せたりと具的な扱い。

もち麦のデメリット
もち麦ダイエットで体験したデメリット!事前に知っておくべき3つの注意点。 - はなのあ流儀
食物繊維が多いので、慣れないうちはお腹が痛くなる。だから1・2割混ぜるみたい。そういえばいつもり、お腹が張ってた。

安い時に買っておいたので、しばらく続けてみる。

ダイエット一覧

食べ方 断食ダイエット 炭水化物抜きダイエット 低炭水化物ダイエット(アトキンスダイエット・低糖質ダイエット) グルテンフリーダイエット 糖質制限ダイエット ロカボダイエット(糖質コントロール) 酵素ダイエット 食べる順番ダイエット(低インシュリンダイエッ...