5.18.2018

HTML 覚書

HTML メモ


<Doctype ~> 文書定義を宣言
文書構造を定義する。表・見出し・段落・リスト・画像)

<html>~</html> エチティエムエル
HTML/XHTMLで書かれていることを宣言。
HTMLファイルであることを示す。ホームページ全体を囲むタグ

<head>~</head> ヘッダ
タイトルなどの文書情報を示す。キーワード・サイトの説明・文字コード、製作者情報など。mataタグ入力部分(タイトルタグの前に。言語を伝えてから)。
※meta 終了コード無し

 <title>~</title> タイトル
 WEB閲覧時のタイトルバーやタブバーに表示される。またブックマークやページ保存される際のタイトルにもなる(分かりやすいタイトルが良い)。検索する際の検索結果にタイトルとして表示。

html{ head(title meta)body(h ul(li) ol(li) p(br))}

<body>~</body> ボディ
表示される部分・内容

 <h1>~</h1> エイチワン 見出し、小見出し。
数字部分は、1~6まで。h1は一番大きいが、文字サイズを大きくさせるためのタグに非ず。大見出しのh1であっても、同ページに複数使用可。終了タグを忘れずに。
文字サイズを大きくする際は→(font-size:;)
文章ばかりにならないように、見出しを入れると分かりやすい。改行なども適度に。

 <p>~</p> ピー 段落 一つの段落にまとめる
文章や画像が中に入る。段落の上下に一行空白ができる。文章を入力する際は、直接でなく、<p></p>で囲むようにする。改行でなく折り返しは、ブラウザが自動的に行う。
※本文は必ずpで囲む。

 <br> ビーアール 改行 入力部分で改行する。
 <ul> ユーエル リストを囲み、範囲を示す。
  <li></li> エルアイ
 </ul> 箇条書き、リスト (終了タグ省略可)内容によっては、情報が伝わりやすく。
番号の場合は、<ol></ol> オーエル 順番のあるリスト「1.」「2.」…

リンク(p、リスト、hの中にも可。タグの内側に)
target 同一ページが良いとされている。特に同サイト内ではできるだけ同じ方がいい。強制的に全画面表示、手前に表示するなどの動作は不快になるもと。

<a href="値">○○</a>
a:タグ名 href:属性名(リンク先を指定する)

<a>~</a> アンカー <p><h1><ul>などの項目の中に入れるようにする。
属性:href エイチレフ
href="URL"

属性が必要なタグ → imgタグ(画像ファイルを指定)

画像
ファイル名は小文字で(表示されないことがある)
サイズは大きさに気をつける(デジカメ写真をそのままだとかなり大きくなる。支障がないなら、画面サイズに合わせてサイズも小さく。サムネイルの使用など)
サーバー量に限りがあるなら、不必要に大きなサイズは避けたほうがいい。
アイコン 見た目で、できるだけ分かりやすく。

小見出し
id="名前" アイディ
※id属性の名前は重複させない。どのタグにも付けられる。

・ページ内リンク
id、 name
・同ページの見出しにリンクを張る   href="#名前"
使い方例→ 同ページ内で特定の部分へ(スクロールの手間をなくす、分かりやすい)、ページトップへ、違うページの指定先へ

・相対パス(同サーバー内で使用できる)
・絶対パス(http://ではじまるURLのこと)
同フォルダ内→「ファイル名」をそのまま指定。
フォルダ内のファイル→「フォルダ名」/「ファイル名」
フォルダの階層が違う場合→../「ファイル名」
../ 一つ上の階層
../../ 二つ上の階層

●ディレクトリ ファイル・フォルダの整理
ファイル名は半角英数字、他、使用できても頭には駄目なのもある→
・拡張子ごとに分ける(見た目がすっきりと整理できる・どのページに関連しているかが分かりにくくなる時も)
・ページごとに分ける(関連が分かりやすい・同ファイルが重複する時も)

css img(image) script

●メール
<a href="mailto:メール@アドレス">メール</a>
クリックでメールソフトが起動。

ただ@があると、自動的にメール収集される場合があり、直接記載は控えたほうが無難
公開用と分ける
無料で利用できるメール(ヤフー、Gメール、Hotメール、他、)
※利用がないと、登録が消されてしまうのもある

●FFFTP(File Transfer Protocol)
→ディレクトリ publichtml
index.html が必要。
きちんと転送されているか、ファイルと、表示の確認。エラーで途中までしか転送されてない時もある。
無料サーバーだと、一定期間、ログインしない・更新しないなどで削除されるところもある。かと思うと延々とある所もある。

※ミラーリングアップロード
→作成ファイルを追加したり、書き換えたり、削除したり、をしてくれる。

●文字の強調
em エム → 斜体で表記される(CSS無指定時)
strong ストロング より強い強調 → 太字で表記される(〃)

●実体参照
特別な文字を示すための記号として扱われるため、そのままでは使ってはいけない。
&lt; &gt; &amp;全角の<>&はそのまま使うことができる。

●拡張子
画像ファイル .bmp .gif .jpg .png

スタイルシートファイル .css
JavaScriptファイル .js

HTMLファイル .html.htm
どちらも同じ。/で終る際、ディレクト内が丸見えにならない(見えるかどうかは、サーバーにもよる)

.pdf 
テキストファイル .txt
Shockwave Flash .swf
圧縮ファイル .lzh .zip

●仕様の協議決定―W3C(略) 非営利団体

1997.12/18 HTML4.0 勧告
1998.4/24 改定
1999.12/24 HTML4.01 正式に勧告
 文書だけでなく見栄えを指定するように、現在使用されている。スタイルシート非推奨。
 ↓新技術の登場、能力の限界が指摘される。
  Webno発展や状況の変化に対応するため、バージョン(HTML4.01 の数字部分)構造と見栄えの分離など。
1998年 XML勧告 → extensible(拡張可能)
SGML(マークアップ言語のサブセットとして考案)
拡張性、汎用性に優れた
・アプリケーションのデータ形式を問わずに、データをやり取りできる。
・必要なデータだけ取り出して再利用
・新たな要素を定義して、データ処理が可能
 ↓柔軟に応用が利く。
HTMLをXMLの文法で定義しなおした。
XHTML(略)の標準化
2000.1/26 XHTML1.0 勧告 
2002.8/1  XHTML1.0 仕様改定
SeconEdition が公開
      SGML HTML
サブセット ↓  ↓ 再定義
      XML XHTML
拡張性、柔軟性を導入。目的→使い勝手のよい手段を作ること。
見栄えを分離させる→ソースが簡潔に。正しく構造化(扱いやすく)
XHTML1.0 は、HTML4.01 を定義しなおしたバージョン。
従来のブラウザとの互換性も考慮している。大幅な変更は無し。要素、属性の追加無し。HTMLから移行しやすい仕様。

●HTML (略 の頭文字。ハイパーテキストマークアップ言語)
Webページの文書を記述するために開発された言語のこと。
目的→コンピュータ環境に依存しない統一した規格。
   ネット上で情報を共有するため
H-T-(文書間の移動ができる)
M-L-(しるし付け)

「独自拡張タグ」 W3Cで定義されいないタグ
各ブラウザメーカーが独自に追加した。
共通してサポートされるものと、特定のブラウザのみの動作と様々。
※仕様はあまり適切ではない。

・XHTML・HTML Basic 携帯端末対象
機能が小さい要素セットにモジュール化されたXHTML1.1

●単位
ptポイント(1pt=1/72インチ)
pxピクセル(ディスプレイの解像度によって表示の大きさが変わる)
パーセント(現在の大きさに対する割合)
emイーエム(font-sizeプロパティの値を1とする)
exイーエックス(xの高さを1とする)
pcパイカ(1pc=12pt)

www (World Wide Web)
URL (Uniform Resource Locator)

httpe://サーバー名/○/●.html
          ●→ファイル名

■拡張子の表示の仕方
フォルダオプション → タブ「表示」 → ファイルおよびフォルダ「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす。
※sample.html の拡張子部分、この場合の「.html」を消すと、表示が上手くいかなくなる。

●終了タグを省略できる要素
colgroup dd dt li option p td tfoot th theat tr
tbody(条件有り)

※より正しい文書を作成するためには省略しないで、記述した方がいい。
(XHTML では、省略できない)

●空要素 内容を持たない開始タグのみ
area base basefont br col frame hr input img isindex link meta param

XHTMLでは、終了タグが必要なので、
<要素名/ >
<要素名>~<要素名/> の形は、ブラウザによってはサポートしていない。

CSSファイル
スタイルシート
これを利用することで、HTMLファイルの変更をせずに、デザインの修正が簡単に。ページ数が多ければ多いほど、便利に感じる。

p { color : #000080 ;}

{ }→ プロパティと値を囲む(幾つでも可)、p →セレクタ(デザインの対象)、color→プロパティ(どの効果か)、 :→コロン(区切り)、 #000080→値(どんな効果か) 、;セミコロン(区切り)、セミコロンや }は抜け落ちてしまうと、表示が上手くできなくなる場合があるので注意。

HTML上にも記載できるが、編集の手間。
<style type="text/css">
この部分に記載
</style> スタイル
 type属性を付けて、スタイルシートの種類がcssであることを指定。終了タグを忘れる、HTMLファイルの最後までがスタイルシートと見なされてしまい、ブラウザ上で表示されなくなる。

●線
border-widh 太さ
border-style スタイル、形
border-color 色

●位置揃え
text-aligh :left/right/center;

●表  table テーブルタグ(表の範囲)
border="0" (線)、cellpadding セルパディング(余白)
tr ティーアール
td (データ)
th (見出し用セル、太文字・中央揃え)
trの間に↑

width ウィズ(幅を指定できる)
height ハイト(高さ)
 ※セルの内容が優先される。表示できないということは無いということ。

<tr>
 <th></th>
 <td></td>
</tr>
caption キャプション tableの直後に説明文。
下に表示したいときは、<caption align="bottom">
→行 (一つ単位はセル)
↓列 (枠・余白)

■線のスタイル
border-style: ●;
none 非表示。太さ0。重なり合う場合→他値優先。初期値
hidden 非表示。太さ0。重なり合う場合→この値が優先
solid 1本線
double 2本線
groove 立体的に窪んだ線
ridge 立体的に隆起した線
inset 上左が暗く、下右が明るく表示。立体的に窪んだように表示
outset 上左が明るく、下右が暗く表示。立体的に隆起したように表示
dashed 破線
dotted 点線

■ショートカットキー
F5最新情報に更新
Alt+F4フォルダを閉じる、終了
編集
Ctrl+H置換
Ctrl+A全て選択
Ctrl+X切り取り
Ctrl+Cコピー
Ctrl+V貼り付け
Ctrl+Nメモ張の新規作成
Ctrl+S上書き保存
Ctrl+Escスタートメニューの表示
Ctrl+Oファイル開く

0 件のコメント:

コメントを投稿

ダイエット一覧

食べ方 断食ダイエット 炭水化物抜きダイエット 低炭水化物ダイエット(アトキンスダイエット・低糖質ダイエット) グルテンフリーダイエット 糖質制限ダイエット ロカボダイエット(糖質コントロール) 酵素ダイエット 食べる順番ダイエット(低インシュリンダイエッ...